【ロボットと暮らすなら?🤖💡】
今日はクリティカルシンキングの時間に「ロボット」について考えました!
まずは関西万博で展示されているロボットの映像を視聴🎥
歩けるロボットや、人間そっくりのアンドロイドなどを見て、
「欲しい!」「ちょっと怖いかも…」と色んな意見が飛び出しました😊
その後、ロボットができそうなことについての⭕️❌ゲーム!
正解はないからこそ、みんな自由に意見を伝えられて素晴らしかったです✨
「ロボットって脳があるの?」というテーマでも考えが分かれ、意見交換が盛り上がりました。
最後は「My Robot」をデザインする時間!
もし家にロボットが1台来たら…どんな名前?何をしてほしい?その理由は?
絵やストーリーで自由に表現して発表しました🎨📖
ロボットと一緒に暮らす一日を、朝から晩までストーリー形式で詳しく書き上げた子も👏
「朝起こしてくれる」「一緒に買い物」「寝る前に本を読んでくれる」など、生活の中でのロボットとの関わりを具体的に描き出していて感動でした✨
便利さだけでなく、ロボットと暮らす未来についても想像力を広げられた一日でした💭
#学童 #学童保育
#学童スクール #民間学童
#大阪梅田 #大阪福島
#梅田学童 #福島学童
#民間学童スクール
#生きる力を養う #7つの特徴 #家庭教育の補完
#レジリエンス教育 #個別サポート #クリティカルシンキング #食育 #非認知能力
#ロボット #ロボットと暮らす #クリエイティブ思考 #想像力 #関西万博 #MyRobot #ストーリー